
TOP > Inter Aqua2025
Inter Aqua2025

上記画像をクリックすると展示会案内が表示されます
開催日程
2025年1月29日~31日
10:00~17:00
| 東2ホール ブースNO.2K-10
展示会場
東京ビッグサイト(有明) 東展示棟
〒135-0063 東京都江東区有明三丁目10番1号
ご案内
| Inter Aqua2025 公式サイト (https://www.interaqua.jp/)
| ご来場の際は事前来場登録が必要です。<事前来場登録はこちら>
会場へのアクセス
アクセス・交通案内 / 敷地・近郊マップ | 東京ビッグサイト(有明) 東展示棟 (https://www.bigsight.jp/visitor/access/)
排水・環境調査の製品一覧は>>こちら<<
排水用/全窒素・全リン・COD測定器/吸光光度計 HI 83314

水質総量規制の自主検査・クロスチェックに!
全窒素、全リン、COD(化学的酸素要求量)などの排水検査・環境調査向け吸光光度計。自社で排水の水質検査を行う方に適した1台です。全窒素、全リン、CODのほか、アンモニア態窒素、残留塩素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、亜硝酸塩など全10項目(20メソッド)に対応しています。
NEW 投げ込み式多項目測定器/HI 98594

1本の電極にpH/ORPセンサー、EC/濁度センサー、DOセンサーを接続し同時に測定できる優れものです。野外使用に対応した頑丈な防水型で電極を投げ込んで測定します。測定値は継続的に本体に保存でき、それらはPC接続しデータ管理も行えます。 この1台でpH/ORP/EC/塩分/濁度/TDS/抵抗率/塩分/海水の比重/DO/気圧/℃を測定できます。
NEW 分光光度計 iris2/HI 802

従来のHI 801がパワーアップしたモデルで圧倒的な再現性を実現!新たに追加されたバーコード付きバイアルを使えば、メソッドの種類を自動で認識するので時間短縮になります。また、測定中にバイアルを回転させ何度も読み取ることで測定精度を最大限に高めます。 COD・全窒素・全リン・六価クロム、フッ化物・マンガン・フェノール・オゾンなど100近いメソッドに対応しています。
水質モニタリング コントローラー/HI 510 HI 520

HI 510はpH、ORP、EC(塩分)、DO(溶存酸素)の監視や制御を必要とする多くのアプリケーションに対応できます。高度なユニバーサルプロセスコントローラです。本器にはデジタル電極の入力機能があり、測定項目を自動的に認識します。 HI 520はデュアルチャンネルに対応しています。
お問い合わせ