気になる事はございますか?
ご相談はこちら


TOP > 溶存酸素計

溶存酸素計

理論と測定

溶存酸素 (DO) は、その環境の中にどれだけの酸素が溶けているかを示す指標です。測定は通常、DO 電極と測定器を使用して水中で行われます。測定は、溶液中の気体の濃度は、溶液中の気体の分圧に正比例するというヘンリーの法則にしたがって行われます。ヘンリーの法則の定数は比例係数であるため、測定する溶媒中の気体に固有のものです。

酸素の分圧は、その分子の熱力学的活性度を測るものです。酸素が溶解、拡散、反応する速度は、その濃度ではなく分圧で決まります。地球の大気は20.9%の酸素で構成されており、海面では大気は100%酸素で飽和しています。

飽和度とは、ある温度と圧力で存在しうるDOの量に対するDOの量のことで、気体の分圧に基づいているため、DOの測定には一般的な単位であり、したがって、どのような溶媒でも正しく測定できます。

DOの濃度測定には、ppm(parts per million)やmg/L(milligrams per liter)の単位も使用します。ppmまたはmg/LでDO濃度を報告する計器では、溶媒は常に水であると仮定されます。油や酸など他の溶媒の場合、ヘンリーの法則の定数は異なります。そのような場合、ppmやmg/Lを使うのは誤りなので、飽和パーセントを使用する必要があります。

温度と圧力の影響

溶液の温度が上昇すると、その溶液内の粒子の動きが大きくなります。粒子の動きが大きくなると、溶存ガスは溶液からより容易に逃げ出すようになります。暖かい水では酸素は溶けにくく、冷たい水では酸素は溶けやすくなります。空気飽和水中のDO濃度は、温度の上昇とともに減少します。

用途

水質の測定は、環境モニタリングに不可欠です。静穏な湖や川では、有機物の腐敗によってバクテリアの数が増えます。好気性細菌は酸素を消費し、水域の「死」を引き起こす欠乏症を引き起こし、水生植物や動物を絶滅させます。

水産養殖は、あらゆる種類の水環境における動植物の繁殖、飼育、収穫を指します。魚や動物プランクトン、植物が生存し、繁殖するためには、溶存酸素が必要です。DOの測定は、成功に必要な環境をモニターし、コントロールするために使用されます。

下水処理場は、水中の有機化合物を分解するためにバクテリアに頼っています。排水中の溶存酸素量が少なすぎると、これらの細菌が死滅し、敗血症のような状態になります。適切な廃棄物処理を行うためには、溶存酸素の量を常に監視する必要があります。

ワインやビールも、製造や貯蔵のさまざまな段階で、酸素の影響を受けます。DOは、安定した高品質の製品を生産したい人々にとって、監視すべき重要なパラ測定器です。

ハンナ インスツルメンツは、溶存酸素を測定するためのさまざまな方法を用意しています。製品には、クラーク式ポーラログラフィック、ガルバニック、または光学式電極を使用するポータブルおよび卓上型測定器が含まれます。

溶存酸素は、試薬を用いた光度測定も可能です。光度測定は、吸光度のビール-ランバート原理に基づいています。吸光光度計には、ポータブル吸光光度計、卓上型吸光光度計、分光光度計などがあります。

化学物質検査キット(CKT)はウィンクラー法を用いた簡易滴定です。

▼関連情報▼
購入をご検討中の方へ:溶存酸素計の選び方(以下の全機種の比較表あり)
隔膜式のご使用の方へ:溶存酸素測定における撹拌の重要性
ブログ:ファインバブル水の溶存酸素を測定する方へ

1.卓上型:研究や分析、品質管理向け。
2.防水型のポータブル:電極を投げ込んで測定する現場向け。
3.多項目のポータブル:電極を投げ込んでDO以外にpHやECなど複数の項目を測定。
4.吸光光度計:電極式ではなく試薬を使った吸光光度計。
5.パネル設置型コントローラー:制御装置に組み込むコントローラー。養殖、農業、工業向けです。


製品のお問い合わせ、お見積もり希望の方はこちら


登録不要、どなたでも簡単にご利用いただけます。
必要な消耗品もセットで購入でき安心手間いらずです。


買うのではなく借りるという選択肢もあります。使いたい時にだけという方にぴったり。

防水型のポータブル

  品 番 主な特徴
HI 9147N 隔膜式のDO計でスタンダードタイプ
溶存酸素計の入門器として人気。データ保存やPC転送は行えませんが、測定だけであれば十分という方向け。
隔膜(メンブラン)の交換はできますが、電極自体の交換は行えません。
HI 98198 蛍光式のDO計でポータブル型のプロフェッショナルタイプ
隔膜式に比べ操作やメンテナンスの手間や時間を節約できます。
ファインバブル水の溶存酸素測定にもオススメ。
さらに排水、汚泥水、めっき液など不純物の多い水、油分を含む水の測定にも対応しています。
HI 98193 隔膜式のDO計でポータブル型のプロフェッショナルタイプ
性能の高さに加え、データ保存やPC転送も可能な1台。
HI 9146N 隔膜式のDO計でスタンダードタイプ
溶存酸素計の入門器として人気。データ保存やPC転送は行えませんが、測定だけであれば十分という方向け。
隔膜(メンブラン)の交換はもちろん、電極自体も交換可能です。
HI 9142N 隔膜式のDO計でシンプルな機能
防水もあり操作も簡単です。

卓上型

  品 番 主な特徴 測定項目
HI 2004-01 人気の“edge”(エッジ)シリーズ
世界初のタブレット型。DO専用器です。
DO/℃
HI 2040-01 人気の“edge”(エッジ)シリーズ
世界初のタブレット型。DOキットで電極を替えればpHやECも測定できます。
DO/pH/EC/℃


多項目のポータブル

  品 番 主な特徴、測定項目

HI 98494
Bluetooth搭載、1~3秒のインターバルロギング可能。HI 98194の上位機種となります。
pH、EC、DO(溶存酸素)を同時に測定可能。投げ込み可能な電極は4m~40mまであります。
測定項目:pH/ORP/EC/TDS/抵抗率/塩分/海水の密度/DO/気圧/℃
HI 98194 pH、EC、DO(溶存酸素)を同時に測定可能。投げ込み可能な電極は4m~40mまであります。
測定項目:pH/ORP/EC/TDS/抵抗率/塩分/海水の密度/DO/気圧/℃
HI 98196 pH、DO(溶存酸素)を同時に測定可能。投げ込み可能な電極は4m~40mまであります。
測定項目:pH/ORP/DO/気圧/℃
HI 9829 1本の電極で16項目を測定可能。多くの独自機能が備わったグローバルハンナの新機種。
測定項目:pH/ORP/EC/TDS/抵抗率/塩分/DO/アンモニア態窒素/塩化物/硝酸態窒素
濁度/海水の比重/比重/気圧/℃


吸光光度計

  品 番 主な特徴
HI 97732 室内で机やテーブルに置いて測定します。片手で持てるサイズです。


パネル設置型コントローラー

  品 番 主な特徴
HI 8410 制御装置に組み込むコントローラー。養殖、農業、工業向けです。

HI 510
万能型プロセスコントローラー
監視や制御を必要とする多くのアプリケーションに対応した最新型の高性能プロセスコントローラーです。

▲溶存酸素計ページのTOPに戻る


▲溶存酸素計ページのTOPに戻る