農業・水耕栽培 6月、沖縄で展示会出ます! ハンナ・ジャパンは2019年6月19-20日、沖縄で開催される「農水産業支援技術展」に出展します。 農水産業支援技術展とは? 沖縄の活性化につながる農業/畜産、漁業/養殖、食品加工、6次産業化を支援する各種の技術(機器・装置)を紹介する展示... 2019.05.27 2019.06.12 農業・水耕栽培食品・飲料水産養殖・アクアリウムお知らせ
お知らせ 最新版のカタログを無料配布中です 2019年4月にいくつかのカタログを最新版に更新しました。その中でご好評をいただいているものをご紹介します。 edge(エッジ)大学や研究室、品質管理など信頼性や精度の高さを求める用途にぴったりのpH・EC・DO計。(ECは導電率、DOは溶... 2019.06.04 お知らせ
ハンナについて ハンナ・ジャパンが海外製品をただ販売してるだけじゃない件 ハンナ・ジャパンは水質測定器の専門メーカー、ハンナ インスツルメンツの日本法人です。知らない方からはハンナという名前から韓国の会社?とか中国で作ってるOEM?と間違ったことを言われたりしますが、製品の多くをルーマニアにある巨大な施設で製造し... 2018.08.01 2019.05.08 ハンナについて
水産養殖・アクアリウム ベトナムでのエビの養殖 前回の釣りの記事(魚釣れず、心折れる。)で悔しさが残ったままですが、今回は養殖関連のお話を。昨年ぐらいからでしょうか、養殖での水質管理のために測定器を探されている方からのお問い合わせが増えています。今回はハンナの測定器をご使用いただき、ベト... 2018.12.17 2019.05.07 水産養殖・アクアリウム
それゆけハンナマン 【それゆけハンナマン】介護施設と保育園での残留塩素測定 シリーズ【それゆけハンナマン】はハンナの営業マン(ハンナマン)がお客様を訪問した際のお話です。ハンナ製品が実際にどういうところで活躍しているのか、などをお届けします。 l介護施設と保育園を訪問 今回のハンナマンは営業マンでなく、企画部の私と... 2019.04.25 それゆけハンナマン残留塩素
残留塩素 残留塩素計の選び方って? ハンナで残留塩素計は長年に渡り人気の製品です。今、この瞬間にも日本のどこかで活躍していると言っても過言ではありません。そんな残留塩素計、「どれを選べばいいの?」というお問い合わせも多いので、今回は選び方のポイントを3つ、ご案内します。 1:... 2018.07.10 2019.04.11 残留塩素
残留塩素 保育園、幼稚園、小中学校での残留塩素測定 保育園、幼稚園、小中学校では環境衛生の検査として水道水(飲料水)、給食(厨房)、プール水を測定します。特にこれから夏場にかけてはプールもあり、日本全国で残留塩素の測定が増えていきます。 ハンナでも残留塩素計は長年に渡り人気があり、大袈裟では... 2019.04.10 2019.04.11 残留塩素
農業・水耕栽培 知らないところで農業雑誌に・・・ 昨年の10月以降、ある製品をご購入された方々より、農業雑誌を見て買ったよというお声を多数いただきました。(私が知る限りでも10名以上です) 「現代農業」という月刊誌の10月号らしく、早速書店に走りゲットしました。 l土のpHとECを測る 読... 2018.02.21 2019.04.08 農業・水耕栽培メディア(テレビや雑誌など)
農業・水耕栽培 10月22日の日本農業新聞 先日の農業ワールドに出展した結果をお伝えしましたが、連日ブースが大盛況だったこともありメディアの方も多くいらっしゃいました。その中でダントツ1番人気だったソイルテストブラザーズ(土壌pHテスターと土壌ECテスターのセット)のうち、7月に発売... 2018.10.22 2019.04.08 農業・水耕栽培メディア(テレビや雑誌など)
メディア(テレビや雑誌など) テレビ効果でアクセス数40倍!? テレビの影響であるブログ記事が爆発的に見られました、というお話。おそらく10、15分間(実際はもっと短時間かも)に軽く2000人以上の方がその記事を見たはずで、ハンナにとってはこれは異常事態です。 単純におもしろそうと思われた方はもちろん、... 2018.10.30 2019.04.08 メディア(テレビや雑誌など)