お知らせ

排水・環境調査

CODの排水基準が厳しい理由

COD(化学的酸素要求量)とは COD(化学的酸素要求量)(以下COD)とはChemical Oxygen Demandの略で、海域や湖沼の有機物(汚染物質)による汚れの度合いを示す数値です。CODが高いほど水中に有機物(汚染物質)の量が多...
農業・水耕栽培

2025年注目分野と新製品のご紹介!

2025年がスタートしました。今年はどんな年になるでしょうか?テクノロジーの進化、環境問題への取り組み、新しい挑戦が目白押しで、私たち一人ひとりがどのように未来を創っていくのかが問われる年になりそうです。 2025年、ハンナジャパンとしては...
水産養殖・アクアリウム

世界からみた”日本”の水産養殖産業

世界からみた日本の水産養殖産業をみていき、水質測定器メーカーのハンナ インスツルメンツ・ジャパン(以下ハンナ・ジャパン)が水産養殖業界でどのように活躍しているのかをご紹介いたします! 世界45か国で展開する水質測定器の専門メーカーハンナ イ...
ハンナの自由研究

ハンナと自由研究2024 結果報告

2024年8月7日,8月23日の2日間で小学生向け自由研究イベントを開催させていただきました! 初めての開催にも関わらず、2日間とも満員での開催となりました。(ご参加できなかった方々、申し訳ございません。。) 完全無料参加型イベントというこ...
ハンナの自由研究

自由研究 参加型イベント

8/7(水)と8/16(金)に【参加費無料!1日で完結できるハンナの自由研究講座】を開催します! 水質測定器メーカー、ハンナジャパンの社員が測定器を使用したワンランク上の自由研究を提供します! 今回は皆様をハンナジャパン本社に招待し、参加費...
測定器のレンタルとは?

ご好評のレンタル製品をご紹介

新年度も始まり、開発や研究に向けて動き出した企業・大学の方は多いのではないでしょうか。 ハンナでは法人、個人問わずレンタルのお問い合わせが増えています。 みなさまにご利用いただいている製品をご紹介します! l自動滴定装置・カールフィッシャー...
お知らせ

六価クロム、最新の環境基準値と安全性をおさらい

六価クロムは発がん性を持った物質です。最新の水道水基準値は0.02ppm(mg/L)となっています。2024年4月からは地下水の基準値が0.02ppm(mg/L)、排水基準の許容限度が0.2ppm(mg/L)となります。 世界46か国で展開...
それゆけハンナマン

平清盛も愛した水で作るビール。open air湊山醸造所のこだわりと秘訣

廃校施設の再利用が全国的に注目されて早数年、道の駅として再出発した施設などさまざまな事例があります。今回はハンナの地元千葉から飛び出し一路神戸へ。こちらには水族館やハーブショップ、そしてビール醸造所として地域のコミュニティを形成している場所...
お知らせ

簡単・手軽!水の硬度の測定方法

このページでは、水の硬度を簡単に測定できる水質検査キットや手軽なデジタル測定器を紹介しています。 水質調査や品質管理を行う企業/団体の方はもちろん、自宅での簡易チェックや自由研究を行う方まで以下の用途で活躍しています。 水道水や地下水/河川...
ハンナの自由研究

ハンナの自由研究その4『糖度=甘み?』

※2022年7月6日の記事です。ハンナ本社の千葉県も梅雨が明け夏本番となりました。社会人にとっては馴染みが薄くなりましたが、家族を持つ社員にとって夏の一大イベントと言えば子供たちの夏休み。帰省や旅行などレジャー計画を立てる楽しみとともに 「...