農業・水耕栽培

農業向け雑誌に出てます

農業向けで人気のあるソイルテストブラザーズ(土壌pHテスターと土壌ECテスターのセット)のうち、昨年に発売した土壌pHテスターが2019年1月発売の農業ビジネスベジで新商品情報として取り上げられてます。 農業ビジネスベジ:農業生産者、就農希...
排水・環境調査

環境浄化技術に掲載されてます

濁度計と投げ込み式の多項目測定器が土壌・地下水、水質浄化技術を推進する専門誌「環境浄化技術」の2019年3、4月号に掲載されています。 雑誌の表紙↑ l掲載品のご紹介 ①濁度計:製品ガイドの中の1つとして。 ・HI 93703(スタンダード...
排水・環境調査

こういったお悩みありませんか? ~溶存酸素計~

DO計(溶存酸素)をご使用のみなさま、こういったこと感じた経験ありませんか? ✓まずメンブラン(隔膜)と電解液をセットするのが手間。そして定期的な交換が面倒。せっかくセットしたのに気泡とかの影響でやり直すのがストレス。おかげで消耗品のコスト...
pH

【お知らせ】pHの測定に関わるすべての方へ

ハンナは水質測定器の専門メーカーですが、中でもpH計は長年にわたり主力の製品です。それだけpH測定を必要とされる方が多いとも言えますね。 液体(水溶液)、食品などの固形物、土など測定対象も様々あり、信頼性を保つための校正や洗浄などの電極メン...
ハンナについて

バンコクでのトレーニング終了〜

先週の記事でお伝えしたバンコクでの研修を終え、2人のハンナマン(ハンナの営業マン)が無事帰国しました。 結果としては、予想を大きく上回る収穫がありました。製品知識はもちろんのこと、マーケット情報だったり、年内に発売を予定しているNEW製品情...
ハンナについて

ただいまバンコクでトレーニング中

ハンナ インスツルメンツはイタリアで生まれ、世界40ヶ国以上でグローバル展開しています。そのため、本社(アメリカのロードアイランド州)やルーマニアの巨大な製造施設で研修があったりします。今回はタイのバンコクで1週間あり、ハンナ・ジャパンから...
農業・水耕栽培

農家の方、JA農協の方、企画一緒にやりませんか?

農業向けの測定器は以前から人気でした。しかし、10月の展示会とその後日本農業新聞に取り上げられた反響の大きさから、多くの方に必要とされてはいるけどまだまだ知られていないと強く感じました。 そんなわけで、こんな企画考えてみました。ご協力、ご参...
それゆけハンナマン

【それゆけハンナマン】JA農協で講習会やりました

シリーズ【それゆけハンナマン】はハンナの営業マン(ハンナマン)がお客様を訪問した際のお話です。ハンナ製品が実際にどういうところで活躍しているのか、などをお届けします。 lJA農協での土壌pH、EC計の講習 以前の記事(農家の方、JA農協の方...
ハンナについて

釣り部長の毎日釣り日和♪

今日はハンナの釣り部長のお話を。ハンナの釣り部はそこまで頻繁には活動していません。ただ釣り部長は1人、釣りに対する熱量が段違いに高いです。1人でもよく釣りに行きますし、釣りの話になれば止まらないほど。お客様とも盛り上げることが多いそうです。...
水産養殖・アクアリウム

2019年初、真鯛船、リベンジ、結果やいかに・・・

前回の記事(魚釣れず、心折れる)で予告してました2019年1発目の真鯛船に乗ってきました。今回、千葉県はいすみ市大原港へ。1つテンヤ発祥の地として知られるこのエリアで真鯛を狙おうと。お世話になったのは長福丸さん。千葉県で真鯛釣りやる方ならご...