アクア女子成長記

【第五弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~大事件!ウミキノコさようなら編~

シリーズ【アクア女子成長記】は初心者2人が海水水槽を立ち上げ、アクアリウムの知見を深めていくお話です。ハンナの測定器がどういう場面で水質管理に必要なのか、などをお届けします。 初心者の女子2人による立ち上げ&管理になります。ツッコミどころ満...
アクア女子成長記

【第六弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~パンドラの箱!外部フィルターお掃除編~

シリーズ【アクア女子成長記】は初心者2人が海水水槽を立ち上げ、アクアリウムの知見を深めていくお話です。ハンナの測定器がどういう場面で水質管理に必要なのか、などをお届けします。 初心者の女子2人による立ち上げ&管理になります。ツッコミどころ満...
アプリケーションノート

【解説】ハンナ インスツルメンツの吸光・分光光度計: 測定原理と干渉・妨害物質について

分光光度計と吸光光度計で比色測定する際、サンプルの濁度や化学物質の相互作用などが原因で測定妨害が起きるケースがあります。干渉軽減のためには希釈、サンプルろ過、pH調整などのテクニックが有効です。 世界46か国で展開する水質測定器の専門メーカ...
アプリケーションノート

【基礎】水槽の温度を一定に保ち、生体を守りましょう

水槽の温度はアクアリストがテストする最初のファクターであり、生体の健康を維持するために重要で、生体の種類によって生息する水温は異なります。サンゴ水槽、金生体、または熱帯淡水生体を飼育しているかどうかにかかわらず、温度を確認して維持することは...
それゆけハンナマン

園芸用土メーカー、プロトリーフ。開発力の秘密は自社の”土壌”にあり

上記写真の巨大なポテトチップスを見かけたことはございますか?これを作ったのが、今回取材させていただきました株式会社プロトリーフさまです。    家庭菜園を楽しまれる方にとって、まず購入するのは植木鉢、種、そして土ではないでしょうか。土のメー...
それゆけハンナマン

平清盛も愛した水で作るビール。open air湊山醸造所のこだわりと秘訣

廃校施設の再利用が全国的に注目されて早数年、道の駅として再出発した施設などさまざまな事例があります。今回はハンナの地元千葉から飛び出し一路神戸へ。こちらには水族館やハーブショップ、そしてビール醸造所として地域のコミュニティを形成している場所...
水産養殖・アクアリウム

人口増加と水産養殖の可能性

NOAAアメリカ国立海洋大気庁が発表した『Fisheries of the United States Report』によると、2015年にはアメリカ人1人当たりで約7キロの魚介類が消費されました。これは過去20年間で魚介類消費量が最も増加...
お知らせ

簡単・手軽!水の硬度の測定方法

このページでは、水の硬度を簡単に測定できる水質検査キットや手軽なデジタル測定器を紹介しています。 水質調査や品質管理を行う企業/団体の方はもちろん、自宅での簡易チェックや自由研究を行う方まで以下の用途で活躍しています。 水道水や地下水/河川...
ハンナの自由研究

ハンナの自由研究その4『糖度=甘み?』

※2022年7月6日の記事です。ハンナ本社の千葉県も梅雨が明け夏本番となりました。社会人にとっては馴染みが薄くなりましたが、家族を持つ社員にとって夏の一大イベントと言えば子供たちの夏休み。帰省や旅行などレジャー計画を立てる楽しみとともに 「...
お知らせ

【千葉市】3年目のいちご栽培。さんたファームさんが感じる記録の大切さ「pHとECが障害解決の糸口に」

ハンナの製品を利用いただいているお客様を紹介するこの企画、今回は千葉県千葉市内の苺農家様をご紹介致します。 l完全予約制のいちご狩り農園 千葉市の御殿町にある完全予約制のいちご狩り農園ですが、直売所も併設しており平日でも多くのお客様で賑わっ...