staff

測定してみた

東京湾の海水の塩分濃度が3.1%だった理由を考察してみた

※2022年3月更新 このページでは、海水の塩分濃度についてと海水向けの測定器をご紹介しています。環境調査や水産養殖の方はもちろん、個人のアクアリウム(海水水槽)の方にもオススメです。 l海水を採水して塩分濃度を測ってみた 養殖、環境調査、...
お知らせ

六価クロム、最新の環境基準値と安全性をおさらい

六価クロムは発がん性を持った物質です。最新の水道水基準値は0.02ppm(mg/L)となっています。2024年4月からは地下水の基準値が0.02ppm(mg/L)、排水基準の許容限度が0.2ppm(mg/L)となります。 世界46か国で展開...
pH

pHとORPと塩素の関係。消毒効果の持続力に影響

塩素は水遊びや入浴に際し、病気や感染症を防ぎ安全衛生を保証するために使用されるため、みなさまにとっても馴染み深いものではないでしょうか。行政の規則で水に含まれる残留塩素濃度は目にされると思いますが、その塩素がどれだけ消毒効果を持っているのか...
アクア女子成長記

【第五弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~大事件!ウミキノコさようなら編~

シリーズ【アクア女子成長記】は初心者2人が海水水槽を立ち上げ、アクアリウムの知見を深めていくお話です。ハンナの測定器がどういう場面で水質管理に必要なのか、などをお届けします。 初心者の女子2人による立ち上げ&管理になります。ツッコミどころ満...
アクア女子成長記

【第六弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~パンドラの箱!外部フィルターお掃除編~

シリーズ【アクア女子成長記】は初心者2人が海水水槽を立ち上げ、アクアリウムの知見を深めていくお話です。ハンナの測定器がどういう場面で水質管理に必要なのか、などをお届けします。 初心者の女子2人による立ち上げ&管理になります。ツッコミどころ満...
アプリケーションノート

【解説】ハンナ インスツルメンツの吸光・分光光度計: 測定原理と干渉・妨害物質について

分光光度計と吸光光度計で比色測定する際、サンプルの濁度や化学物質の相互作用などが原因で測定妨害が起きるケースがあります。干渉軽減のためには希釈、サンプルろ過、pH調整などのテクニックが有効です。 世界46か国で展開する水質測定器の専門メーカ...
アプリケーションノート

【基礎】水槽の温度を一定に保ち、生体を守りましょう

水槽の温度はアクアリストがテストする最初のファクターであり、生体の健康を維持するために重要で、生体の種類によって生息する水温は異なります。サンゴ水槽、金生体、または熱帯淡水生体を飼育しているかどうかにかかわらず、温度を確認して維持することは...
それゆけハンナマン

園芸用土メーカー、プロトリーフ。開発力の秘密は自社の”土壌”にあり

上記写真の巨大なポテトチップスを見かけたことはございますか?これを作ったのが、今回取材させていただきました株式会社プロトリーフさまです。    家庭菜園を楽しまれる方にとって、まず購入するのは植木鉢、種、そして土ではないでしょうか。土のメー...
それゆけハンナマン

平清盛も愛した水で作るビール。open air湊山醸造所のこだわりと秘訣

廃校施設の再利用が全国的に注目されて早数年、道の駅として再出発した施設などさまざまな事例があります。今回はハンナの地元千葉から飛び出し一路神戸へ。こちらには水族館やハーブショップ、そしてビール醸造所として地域のコミュニティを形成している場所...
水産養殖・アクアリウム

人口増加と水産養殖の可能性

NOAAアメリカ国立海洋大気庁が発表した『Fisheries of the United States Report』によると、2015年にはアメリカ人1人当たりで約7キロの魚介類が消費されました。これは過去20年間で魚介類消費量が最も増加...