※本記事はハンナ インスツルメンツ アメリカ本社の情報を引用し編集しています。
リン酸塩の影響
リン酸塩の測定は、サンゴの飼育の水質測定において非常に重要な要素です。
リン酸塩は、海水中に存在する多くのリン化合物の1つです。リン酸塩が過剰になると多くのサンゴ種、特に SPS(スモールポリプストニー)と呼ばれる種の石灰化、骨格形成、成長が阻害される可能性があります。
さらに、リン酸塩の数値が高いと水槽内で藻や苔が繁殖することがあり、光や栄養分のある場所を求めて無脊椎動物を苦しめ、サンゴの健康状態を長期的に損なう可能性があります。
海水アクアリウムにはリンを含む化合物がいくつかありますが、アクアリウム業界で使用されているほとんどのテストキットは、オルトリン酸塩を測定します。
オルトリン酸塩
オルトリン酸塩はリン原子と酸素原子の両方を含む化合物で、一般的にリン酸塩と呼ばれています。酸での分解を伴うサンプル準備を不要で行うことができる唯一のリン測定です。
オルトリン酸塩の測定は通常、PO43-(リン酸塩)またはPO4-P(リンとしてのオルトリン酸塩)のいずれかで表示されます。前者は酸素原子を組み合わせて結果を生成しますが、後者はリン原子のみを考慮します。
リンとして結果を表示するオルトリン酸塩測定は、全リン測定とは異なりヒーター等を使用するひつようが無いのががポイントです。
変換への理解
PO4-PからPO43-への変換は、PO4-P(リンとしてのオルソリン酸)濃度に3.066を乗じたものがPO43-(リン酸塩)濃度となります。
3.066という変換係数は、酸素分子とリン分子の原子量に基づくものです。リン原子1個の原子量は約31g/mol、酸素分子1個の原子量は16g/molです。オルトリン酸分子は、1つのリン原子の重量が31g/mol、4つの酸素分子(64g/mol(またはそれぞれ16g/mol))があるので、総分子量は95g/molです。オルトリン酸分子の総重量をリン原子の重量で割ると、変換係数は3.066となります。
PO43- = 16 × 4 + 31 = 95 g/mol95g/mol ÷ 31 g/mol = 3.066
サンゴ水槽を楽しむためのリン酸塩測定
ハンナ・ジャパンでは、環境やサンゴに合ったリン酸塩測定器を取り扱っています。下記で紹介する、デジタルリン酸塩チェッカーは、シンプルな化学テストキットとプロ用計測器とのギャップを埋めることができます。ボタン1つの簡単操作で数値がパッと表示されます。
0.00~2.50ppmの範囲で海水または淡水中のリン酸塩を測定します。
⇒ HI 713デジタルリン酸塩チェッカー(低濃度)の詳細はこちら

デジタルリン酸塩チェッカー(超低濃度)
0.00~0.90ppmの範囲で海水中のリン酸塩を正確に測定します。
⇒ HI 774デジタルリン酸塩チェッカー(超低濃度)の詳細はこちら
▼この記事の関連ページ▼
・水槽の水質管理ならハンナ
・【第一弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~買い出し編~
・【第二弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~立ち上げ編~
・【第三弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~トラブル編~
・【第四弾!アクア女子成長記】初心者による海水水槽立ち上げレポート!~新しい仲間編~
サービス
ハンナ・ジャパンでは、測定器を選ぶ・使う上で安心していただけるよう、常により良いサポートを目指しています。測定器ご利用中の点検・メンテナンスサポートをはじめ、製品選定でのお困りごとなどにも丁寧にスピーディーに対応いたします。
ご不明点やご相談などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話もお待ちしております。(TEL:043-216-2601)
お問い合わせはこちら
【レンタル】
「買う」だけでなく「借りる」というご提案もしています。
✓使用する期間が限られている
✓実験や調査でちょっと使ってみたい
という方にはぴったりです!
レンタルはこちら